ここまで大きな挫折もなく、4か月でマイナス15キロ前後を行ったり来たりしていて
「ダイエットって楽しい!」というのが率直な感想で、辛いと思ったことはありません。
もし太ってた頃の自分に会えるなら

ってチーズバーガーを取り上げつつ、未開封のチキンナゲットソースを替わりに返品してやりたい。
実際15キロ痩せるとどうなの?って話ですが、体型が変わり、発言が変わり、自信がつく。
ダイエットに成功すると生まれ変わるって言うけどアレって本当ですよ。人生変わります。
”4か月で15キロのダイエットに成功”と謳ってますけど、実際には3ヶ月と19日で日数に換算すると110日。
今回はどうやって15キロ痩せたのかとか、その秘訣とかを紹介するので、参考にしてもらえると嬉しいです。
サクっと読める見出し
痩せた期間と体重変化

そもそも、ダイエットのきっかけは恋人の「カリフラワー&公然わいせつ」という言葉だったんです。
ノリで始めたのが良かったのか特にストレスもなく、夏から秋にかけてワンシーズンで15キロ痩せました。
1日で135グラムずつ体重が減ったことになりますが、まず1か月ごとの体重変化をまとめておきます。
1か月目
ダイエットを開始したのは2018年7月6日。開始時の体重は87,7キロ(身長は182センチです)
まず1か月目は、もともとパンパンに水太りしていたせいか一方的に体重が減り続けました。
停滞期とは無縁の毎日。
ひと月でマイナス4,7キロを達成。

唯一の悩みは両ひざの痛み。
30代になって全く運動してなかったし、思うように動かない体に老いを感じたひと月でした。
2か月目
2か月目に入ると膝の痛みも消えて、運動にも慣れノンストップで20分は走れるように。
さすがに停滞期や体重が増える日もあるんですけど、それでも順調に体重は減りました。
気付けば70キロ代がそこまで。

一体どこまで痩せるんだろう・・・。
この当時はそんな風に思ってました。

このあたりで20キロ痩せることを意識するんだけど「さすがにノリだけじゃ厳しいだろう」ということで私生活を見直すことに。
詳しくは【30代男のダイエット】50日間でマイナス8キロを実現した方法を徹底公開!をご覧ください。
そして3か月目を迎える直前。
57日目でマイナス10キロを達成。

3か月目
1か月目でマイナス4,6キロ。
2か月目でマイナス5,4キロ。
とここまでは順調でしたが、さすがに10キロを越えてくると減り幅が少なくなり、3か月目はマイナス3キロはで着地。
マイナス12,9キロᕦ(ò_óˇ)ᕤ pic.twitter.com/pwEy5I387g
— ウケちゃん@20㎏痩せたブロガー (@yu_ke_621) October 2, 2018
それまでは毎日300グラムくらいで順調に減っていたのが、1日150グラムくらいになっていたので
このままだと20キロ痩せるのは難しいだろうということで、筋トレを増やしつつ睡眠の質を見直していた時期です。
そして山場を越えると一気に減る。
体ってホント不思議です(;’∀’)
ダイエット3ヶ月目終了
目標体重まで射程圏内【開始時】87,7kg
【今現在】73,1kg
→トータルマイナス14,6kg1か月緩く2キロ落ち
更にここ1週間でマイナス2キロ断食なし
低糖質ダイエットなし
甘いもの制限なし30代も半ばだというのに
変化が楽しくてしょうがない若いヤツには負けん(´ー`) pic.twitter.com/NVSlXQusTi
— ウケちゃん@20㎏痩せたブロガー (@yu_ke_621) October 8, 2018
別に痩せなきゃいけない理由はないけど、一度決めた目標は絶対に達成したいって気持ちが支えてました。
4か月目:111日で15キロ達成
3か月を終えてからの約3週間。この時期は体重を減らすというより削っているという感覚でした。
辛いっていうのは無かったけど「停滞期を乗り越えるのって大変だな」と感じていた時期ですね。
食ってないのに太る。
走ったのに減らない。
「ボクサーの減量ってこんな感じかな?」と感じつつ、運動や食事を試行錯誤する日々。

そんなこんなで上がり下がりを繰り返すこと約20日。トータル111日でマイナス15キロを達成しました。
見た目の変化

体の変化
僕の場合もともと手足は細くて、体重が増えたいちばんの原因はお腹周りなんですよね。
計ってないので何センチ減ったか分かりませんけど、多分20センチ以上は減ってるはず。
これがダイエット開始前で

15キロ痩せるとこんな感じに。

ここまでお腹が絞れてくると、スキニージーンズが履けるしタイトなシャツも着れて堂々と歩ける。
んで周りの人に「痩せたよね」って言われて、テンション上がるし女子にもチヤホヤされます(笑)
もちろん15キロも減れば体は軽くなるんだけど、お腹以上にビックリしたのが肩こりです。
痩せて首回りの肉が落ちたせいか、それまでだるくて仕方なかった肩がスッキリしました。
顔の変化
左上→右上→左下→右下の順番で
3週間から1か月程度の顔の変化です。
見るに堪えないですね。若いころと比べ30代を越えてくると顔。特にあご回りが痩せにくくなります。
そして顔色も悪かった。それが体重が減るにつれ「顔色が良くなった」と言われるようになりました。
4か月で15キロ痩せた方法

運動
15キロ痩せるまでにどんな運動をしたか?という話ですが、僕の場合はとにかく走って走って走りまくりました。
特に最初の2か月。10キロ落ちるまでの期間は週5日(休みは週に2日)で、毎日30分くらいは走ってましたね。

とはいえ、いきなりそんなに走れるわけもないので最初はランニングとウオーキングを繰り返してました。
5分走って3分歩く。そしてそれを4~5回繰り返し、慣れてきたら走る時間を少しずつ増やしていく感じ。

でも痩せてくると、体が軽くなり心肺機能が高まるので、長い距離を走れるようになります。
そして急に来ます。ある日「永遠に走れる気がする」と感じる日が。つまりランナーズハイ。
今では10キロkmなら余裕で走れます。

そしてマイナス10キロを超えるとランニングだけでは落ちなくなったので、筋トレを強化することに。
筋トレで基礎代謝を上げ太りにくい体を維持しながら、ランニングで脂肪を燃やすという作戦ですね。
ただし毎日はしませんでした。
もともと筋トレ苦手なんです(笑)
ムキムキになりたいわけじゃないので、いかに少ない回数で負荷をかけるかを常に意識してました。
男性はもちろんバランスの良い体を目指す女性は、1日5回~10回やるだけもで効果あるかと思います。
食事

食事は基本は自炊です。
最初の10キロは野菜と鶏肉メイン。
断食にも挑戦しましたが、その日全く体が動かなかったので諦めて、むしろ我慢せずに食べてます。
長くなるので割愛しますが、ベジタブルファーストを意識しつつ、米や肉は最後で噛む回数は20回以上。
特に最初のマイナス10キロの時期を支えてくれたのが”サバ缶”で、これは今でも重宝しています。
トマトと煮込むと臭みが飛び、甘みも増すので少量で満足できます(肌荒れも治りました)

15キロ痩せて分かったことで、当たり前だけどやっぱり食事ってめちゃくちゃ大事ですよ。
比重としては運動よりも大事で、食事の取り方で体重の減り方が大きく変わると思います。
大切なのはいかに少量で満足できるか。
なので味覚の変化が重要ですね。
詳しくはこちらの、味覚の変化に気づいている?ダイエットを成功へと導く3つの味わい方をご覧ください。

そして矛盾していますが基本的に食事制限はせずに食べたいものを食べてます。
食事はもちろん、甘いものも食べ、ジュースも飲みます(禁欲ダイエットは続かないので)
睡眠
これも10キロを越えてきた頃から意識していることで、睡眠を多く取るようにしてます。
1日に最低でも7時間以上。休みの日や時間に余裕がある日は9時間寝ることもザラです。
特に停滞期は睡眠を見直す。
これは常に意識していて、疲れている時って体重が減りにくい気がするんですよね。
実際にデータ取ってないけど、充分睡眠を取ると2~3日後に体重が一気に落ちるんです。
ワンシーズンで生まれ変わる秘訣

改めですが、2018の7月6日に開始したダイエットは10月24日。
日数にして110日でトータルマイナス15,5キロを達成しました。

夏場に始めたダイエットですが、15キロ落とすために意識していたことをまとめるので参考にしてください。
期間を決めてやろう!
薄着になるから夏までに痩せる
恋人が欲しいからクリスマスまでに痩せる
環境が変わるから春までに痩せる
個人的にダイエットは”〇〇キロ”という数字を目標にするよりも、「この期間だけ」と決めて取り組む方が良いと思ってます。
僕も「夏だし汗も出るから痩せるだろう」という完全な思いつきで、とりあえずワンシーズンだけのつもりで始めると痩せました。
1日お茶碗1杯分を目指そう!
ダイエットってホントに体重が落ちなくて悩みますよね。特に停滞期。
僕も「もう一生体重落ちないんじゃないか」と何度も思いました(笑)

1日あたり100グラムくらい減っていれば全然順調です。もしそれがキープできれば月に3~4キロ痩せることになります。
単純計算だとワンシーズン10キロ痩せる計算です。1日お茶碗1杯分の体重を減らすくらいの感覚で充分。
我慢はしない!
ダイエット=我慢と考えがちですが、基本は継続できれば成功するので息抜きは大事です。
ストレスが溜まるなら甘いものを食べてもいいし、週に1~2回は食べたいものを食べてOK。
いきなり全てを変えるのではなく少しずつ変えることが15キロ痩せるいちばんの秘訣です。
まとめ

今回は僕自身の記録の意味も含めて、15キロ痩せるための方法や秘訣などを紹介しました。
15キロってハンパない数字に思えるかもしれませんが、コツコツやれば意外と達成できます。
まずは5キロを目指すこと。
成功体験ってホント大事です。
まずは1か月くらいで5キロを目指してクリアできれば、10キロ~15キロもかなり現実的な数字になります。
もちろん体形や健康状態によっては、ワンシーズンで15キロは難しいかもしれません。
むしろ短期的で痩せるのは健康に良くないのでお勧めしません。だから期間を決めましょう。
焦らずに取り組めば必ず結果は現れます。今回の内容を参考にしてもらえると嬉しいです^^
それではアリーヴデルチ!
マイナス20キロを目指す方は【20キロのダイエットに成功!】根性なしのデブだった僕が確実に痩せるために実践したこともどうぞ