この記事では「ダイエットって何から始めればいいの?」とお悩みのあなたへ
15キロ痩せることに成功した僕がダイエットを継続・成功させる方法を紹介します。
【ダイエット111日目】
マイナス15,5キロ
目標まであと5キロあと少し…本当にもう少し
ここまで来ると痩せたいとか
そんな願望はもう無くなるな他の誰でもない俺自身の闘い
絶対に負けんばい…頑張れ俺(´ー`) pic.twitter.com/fWwaose9bR— ウケちゃん@ダイエットブロガー (@yu_ke_621) October 25, 2018
ダイエットって大変ですよね~(;’∀’)
「やるぞ!」と決心したのに、何をすればいいか分からず、色々やってはみるものの結果が出なくて挫折。
ちなみに僕も過去に何度もダイエットに挑戦してきましたが、ダイエットの始め方を間違ったことですぐに挫折していました。
結論から言うと、ダイエット継続・成功のために重要なのは、あなたの習慣を少しずつ変えていくことです。
今回の内容を実践できれば、きっと僕のような10数キロのダイエットも夢ではないので、ぜひ参考にしてくださいね!
サクっと読める見出し
ダイエットを始める前に

固い決意でこれから望む臨むダイエット。
始めるからには絶対に挫折したくないですし、必ず成功して生まれ変わりたいですよね。
なのでこれからダイエットを始めるあなたに、大切な心構えをお話しさせてください。
まずダイエットを失敗する多くの人は、自分がどういう状態かを把握できていません。
自己分析を後回しにして、全て一気に変えようとするからダイエットに失敗するんです。
昨日まで食べたいものを好きに食べて運動してこなかった人が
急にダイエット中心の生活に変えても結果はすぐに出ませんし
「自分はこんなに頑張ってるのに何で痩せないの?」と挫折してしまう可能性が高いです。
なのでこれからダイエットを始める方は、まず自分がどういう状態かを把握することから始めましょう。
とはいえ自分の基礎代謝がどうとか体脂肪率がどれくらいとか、そんな細かいことではありませんよ?
「自分は何を食べているんだろう」とか「どんな生活を送っているんだろう」といったような身近なことです。

ざっくりと「今自分が痩せるためには何を変えるべきなのか?」を考えることが大事です。
そうやって自己分析ができると、すぐに結果が出なくても停滞期が来ても乗り越えられます。
くり返しますが、ダイエットに失敗するのは全てを一気に変えようとするからです。
「痩せるには何をすればいいんだろう」と自己分析できる人がダイエットに成功するんです。
ダイエットでまずやること

①できないことを省く
何から始めていいか分からない人は、できないことを省くことから始めてください。
パッと思い浮かべて「これは無理だな」と感じたことを書き出してメモしましょう。
下記に例を挙げますので参考にして下さい。
- 1日1食
- 毎日1時間走る
- 毎日筋トレ1時間
- お米は絶対食べない
- 肉は鶏肉だけ
- お菓子は食べない
- 飲み物は水だけ
どうですか?この中で「あ~これは自分には無理だな」と感じるものはありますか?
感じたものがあれば遠慮なくどんどん省いていきましょう(ちなみに僕は全部無理でした笑)
やらないことを決める理由は、今の時点で自分ができることを明確にするためです。
無理なことをやろうとしても続きません。
だから無理なことは全て省いてください。
②食事は少しずつ変えていく
無理なことを省いたら、次はあなたの食生活で変えられそうなものを変えていきましょう。
最初は全て変える必要はないです。普段食べているものを少しずつ変えていけば大丈夫です!
これも例をあげますね^^
- 朝ご飯:菓子パン→卵かけご飯にする
- 昼ご飯:ファストフード→定食にする
- 夜ご飯:お茶碗1杯→1~2口分減らす
- 飲み会:焼肉→海鮮系の居酒屋にする
- お菓子:スナック菓子→和菓子にする
昨日まで糖質や脂質たっぷりの食事を取っていたのに、いきなり一汁山菜のような食事にしても続きません。
食事で満足できるかどうかは、ダイエットを継続するために不可欠なので徐々に変えていくことが大切です。

夜ごはんのお米が余ったら、朝ご飯をいつもの菓子パンじゃなく卵かけご飯に変えてみる。
昼ご飯にマクドナルドばかり食べてるとしたら、たまには焼き魚の定食セットにしてみる。
急に全てを変えずに、少しずつ自分が食べているものをズラしていくようにしてください。
③運動は一つに絞る

これから運動して痩せようと考えている人は、自分ができそうな運動を一つに絞りましょう。
運動経験が少ない人は、ウオーキングやストレッチなどの簡単な運動からで良いと思います。
よく「有酸素運動が良い」とか「筋トレ最高」といった情報を見ますよね。でも最初は気にしなくていいです。
それよりもまず運動に慣れることが先。まずは一つに絞って続ける習慣を身につけることから始めましょう。
ちなみに僕はランニングだけで、約2か月で8キロ減らしましたが、最初は体重が重すぎて膝を何度も痛めました。
なので運動に慣れていない人は、最初は食事を変えながら体が軽くなってきたら運動することをお勧めします。
④体が慣れたら変えていく
食事と運動それぞれに言えますが
体が慣れてきたら、自分の中でダイエットに効果がありそうだと感じるものを変化させたり加えたりしましょう。
例えば食事ですが、ランチで定食に飽きてきたら卵サンドイッチを作ってみる。
また夜ご飯を食べる時は、お米や肉をいきなり食べるのではなく野菜から食べてみる
運動でウォーキングに慣れてきたらランニングと交互にしたり、筋トレを挟んでみたりする。
ジュースを炭酸水に変えてみる。朝ご飯をスムージーにしてみる。お米を玄米やもち麦に変えてみる。
あなたがダイエットに良いんじゃないかと思うものは、どんどん変えたり加えたり工夫してみてください。
もちろん、中には効果が無いものもあるかもしれません。
痩せるどころか、逆に太ることもあるかもしれません。

焦って目先の変化に捉われないでください。
大切なことは少しずつ変えていくことです。
この「変えていく」という経験を身につけておくと、停滞期が来ても焦らずに乗り越えられるようになります。
必ず痩せるダイエット方法なんて存在しない

インターネットや口コミに、書籍やYouTube、ダイエットに関する情報って本当に多く溢れています。
これだけ情報がたくさんあると、何が正しくて何のダイエットが自分に合っているか分かりませんよね。
ここまで解説しておいて今更ですが、そもそも必ず痩せられるダイエット方法なんて存在しません。
性別や年齢、身長や体重で変われば、あなたが目指している理想によっても変わってくると思います。
それは僕には分かりませんし、今の(ダイエットを始める前の)あなたにも分からないと思います。
だから探してください。自分が継続・成功できる自分だけのダイエットを探すことから始めてください。
- できないことを省く
- 食事は少しずつ変えていく
- 最初は運動は一つに絞る
- 体が慣れたら変えていく
慌てなくて大丈夫です。
ダイエットは逃げませんから。
それではアリーヴデルチ!